▲トップへ

成城ねっとTV ≫ 実は、世田谷区のお金ではない給付金10万円 ≫

給付金10万円、世田谷区のお金ではない

世田谷区は、費用負担せず、国の事務を行っている

世田谷区役所
■実は、世田谷区のお金ではない「給付金10万円」


世田谷区の定額給付金の振込の遅れが、大きな問題になっているが、この10万円は、実は、世田谷区のお金ではない。国のお金(=国民のお金)を、世田谷区が事務作業を行って給付しているだけである。

世田谷区が、10万円を負担して給付しているように、思っていらっしゃる方も、いるのだが、世田谷区は、まったく負担していない。ということは、国がお金の用意をしていて、配るだけであるのに、その事務作業をしっかり行っていないという話なのである。

区長や職員、議員には、新型コロナウイルスには関係なく、通常の「給与」「ボーナス」が支払われている。住民の中には、食料があるかないか、という事態に陥っている人も、多数いるのだが、行政には全く危機感がなく、思いやりもない。
(成城ねっとTV 7月4日)


☆NEXT☆
▶世田谷区の給付に1ヶ月、実は「既定路線」
▶給付金、世田谷区は、なぜ職員を大量動員しないのか
▶実は、世田谷区のお金ではない、給付金10万円
▶世田谷区、「申し込みが多かった」苦しい言い訳


☆クリックPR☆
▶海外FXを始める方法とは
▶ソーシャルトレードって!?
▶コロナでも堅実な福祉ビジネスとは(掲載済み)


→トップへ戻る

   東京/成城ニュース
  お電話 03-4500-2075

モバイルサイト(QRコード) ※非表示にしています。

成城ねっとTVスマホサイトQRコード

成城ねっとTVモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!